しゃべり場

 しゃべり場 感想 

❤ I.K.さま(2020.9.16 受講)

初参加ということもあり、お心遣い感謝申し上げます。おかげさまで緊張はしましたが、楽しい充実した時間を過ごすことができました。

天真爛漫と言えば聞こえは良いのですが、わが家の長男は自由過ぎる所がありまして。
Zoomでお話させて頂いたお経中に歌い出したエピソード、思い返してみました。
木魚をポクポク叩くリズムが彼の中で歌に繋がったんだと思います。あのリズム、小さい頃から好きな様子でした。親戚の2歳の子が空気をよんで静かだったのに当時4歳の長男が歌い出したので、2歳児の姉(小学生)から「ああいう時は静かにしてなきゃだめだよ!」と注意され、神妙な面持ちで聞いていたようです。
私の実家側は「(亡くなった)おおばばのために歌ってくれたんだね。賑やかなほうが喜ぶよ」と孫バカ炸裂なことを言ってました。
夫の実家側は「さすがにおかしい…障害あるんじゃないか?」と言っていたようです。
先生の仰っていた、天真爛漫さなのか神経症的なものなのか、親である私が見極めねばと思いました。
子どもらしさのあらわれだったら嬉しいんですけどね。
甘えん坊な所は、愛情不足なのかと思って心配していたのですが、信頼している証拠と言って頂けて安心しました。弟ができて赤ちゃん返りもあると思いますが、気付かないところで我慢させてしまっているのではないか、と不安な気持ちも大きくて。
甘えてくれるのも短い間ですから、出来る限り応えてあげたいと思いました。

不出来な母なので家事も育児も人並みにはできていないのですが、無条件で大好き!を伝えていることには少しだけ自信があります。
先生から「無条件の肯定的ストローク」の話を伺い、この姿勢は間違ってなかったんだ!と思うことが出来ました。(おそらく拡大解釈しております。申し訳ありません。これからきちんと学びます)

本日は貴重な機会を頂き誠にありがとうございました。またお会いできる日を楽しみにしております。
無条件で大好きぎゅー!を今日からはもっと自信もって出来そうです。

 

❤ K.M.さま(2020.9.16 受講)

本日のしゃべり場ありがとうございました。
宇治木先生とお話して、心がすっきりしました。
宇治木先生のご主人のお話から、タッチコミュニケーションを設立するまでのお話。
幼少期のコミュニケーションの大切さを実感することができました。

また、我が子との接し方にもアドバイスをいただき嬉しかったです。
子どもたちが、「食べさせて」「抱っこ」と言っているのは甘えてくれていることと分かり安心しました。
今日も保育所から帰ってきたら、たっぷり甘えさせていきます。
本当に、ありがとうございました。

 

❤ K.A.さま(2020.7.29 受講)

宇治木敏子先生
しゃべり場に参加できてとてもよかったです。
講座中に何度も声を掛けて頂き、うれしかったです。
ありがとうございました! 特に印象に残ったことをまとめました。

●「育休中は、ストレス耐性を身につける機会」
育休中は、自分の時間がとれにくい。子どもに合わせて自分の思い通りにならない。
しかしこれは、ストレス耐性を身につける機会。有益な時間。
我慢する力は、問題解決する力も伸ばすことにつながる、というお話。
子どもにじっくり向き合える育休期間。
穏やかで淡々と流れるこの日々が、いっそう貴重なものであると思えてきました。

●「べき」の禁止しつけは三歳以降からで良い。
三歳までにあまりしつけようとすると、子どもの自己肯定感が下がる。
言葉がわかるようになってからで良いというお話。
我が子は0歳8ヶ月。怪我の恐れがある事以外禁止事項をつくらず、やりたいことはどんどんさせたいです。
できたことをほめ、肯定感を上げてあげたいです。

●外的要因よりも内的要因から生きる。
外的要因(外からの刺激、褒められる、怒られるとか)でなく、内的要因(自分から湧き出る気持ち、○○したいとか)から生きられた方が子どもは幸せである。
そのためには親自身が内的要因で生きられるようにする。
そのために子育ての勉強をする、というお話。
私は娘を、外からの評価や周りの顔色をうかがうような「いい子」になってほしくありません。
そのためには親が、周りの情報に振り回されたり、周りと自分の子を比べて不安になったりせず、心にゆとりを持ってありのままの子どもを受けとめたいなと思いました。

私は学ばずに自己流子育てで、我が子は不幸になるところでした。
宇治木先生から子育てを学ぶ機会が与えられ、感謝しています。
本当にありがとうございました。
長文失礼しました。

 

❤ F.T.さま(2020.7.29 受講)

今日は元気の出るお話をありがとうございました。特に、育児をしているとうまくいかない時、親のストレス耐性をつくっている。育児中のストレス耐性は、仕事にも活かせるとの話。子どもとの信頼関係づくり。スキンシップ。勉強になりました。ありがとうございました。